2016年5月29日日曜日

【研修 東京タクシーセンター】

5月24日(火)~27日(金)は、東京タクシーセンターで新人研修です。

日程としては、

 24日: 地理・法令       9:00~17:00(昼1時間休憩)

 25日: 地理・法令・安全          〃

 26日: 法令・接遇・安全     9:00~12:00
       地理・法令安全試験  13:00~17:00

 27日: UD研修         9:00~17:00(昼1時間休憩)



研修では、地理教本や法令・安全・接遇教本を使って行います。

 地理研修としては、教本にある地図を元に行います。
地図上の施設関係を、幹線道路に沿って順次探していきます。
そして、研修生を指名し、その施設の名前を当てていきます。

今回は、内堀通りと外堀通りの周辺施設を中心に行いました。

 それから、地理教本の内容ですが、私のブログの地理試験のページにあるよう
なデータが載っていました。各幹線道路の交差点名や、施設の住所、区内の町名、
経路問題の交差点の一覧があり、試験の勉強をするには打って付けの内容でした。

 また、UD研修のUDは「ユニバーサルデザイン」といい、老若男女といった差異、障害・
能力の如何を問わずに利用できるように設計されたタクシーを使用し、それに伴った
サービスの出来るドライバーを養成する研修です。

しかし、このUD車の普及が未だ進んでいない状況と言う事でした。

それなので、現状のタクシーでも、このサービスが出来る様にするのが、もう一つの
目的でもありました。

 それから、今回の研修参加者は70名位で、1割が年配者で後は、新卒者なのか
30歳前後の人が殆どでした。それも、日交・国際の人が多数ですね。

私の子供の年代の人と一緒ということです。"(-""-)"

 そして、26日の地理試験ですが、一番敬遠していたNo6の地図から出題されました。
問題3が「区にある町名」、問題4が広尾病院~原宿警察迄の経路で、問題5は施設と
駅と区名が出てきました。

 まあ、それでも前日に弱点を勉強していたので、町名で2点、経路で1点取れたので
合格点はクリアする事ができました。(^_-)-☆

そして、27日には晴れて運転者登録証を頂く事が出来ました。

これで1月からの地理試験の勉強から解放されました。

でも、これからは乗務としての地理勉強が始まりますが・・・・・・。(@_@)

今後の予定は、5月31日(火)に最後の経理講習を受けて、出番表が決まります。

そして、次回からは【乗務日誌 】として、ブログを続けていきたいと思います。




お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



2016年5月22日日曜日

【研修10日目】

今日は5月21日(土)です。

本日は半日研修で、実家に帰省します。

午前中は地理試験の模試を受けていました。

地図の1~6の過去問題をやりましたが、1~5は合格点でしたが、6の町名関係で

30点がありました。相変わらずに、町名関係はダメですね。

まあ、勉強して無いので当たり前ですが、出来ませんね。"(-""-)"

 それから、来週の予定ですが、遂にタクセンに行く日が決定しました。

来週の24~27日の4日間です。

泣いても笑っても、最終コーナーに突入です。(@_@)

23日の月曜日は、試験対策で1日勉強となります。

さて、どうなりますかね。

来週の日曜日までお預けです。


 そうそう、今日は現任者の一人が昼勤のみで出庫して行きました。

朝から担当車の清掃やら、備品や釣銭を用意していましたね。

どうぞ、お気を付けてお稼ぎ下さい。


お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



【研修8~9日目】

 この2日間も現任者と3名で実務教習でした。

一人が3時間位で交代し、実務教習をやっていきます。

06:30~15:30迄の勤務です。

今日は、私の課題としては首都高速ですね。

いやー、走りましたね。

都心環状線を一回りし、その後に中央環状線と湾岸で一回りしました。

首都高速では車の流れに乗り切れず、後ろから煽られましたね。((+_+))

どうしても車間距離を取り過ぎてしまいます。 ← これが正解ですが(^◇^)

そして、前に割り込まれたり、後続車から煽られたりしていました。

 また、方向指示器を出すのが遅い、と言うか。方向指示を出して直ぐに

進路を変更する癖があり、注意を受けました。

そして、首都高速の走りも、最後の方にはそれなりにスムーズに走行でき

るようになりました。(^◇^)

やはり、道に慣れて来ればそれなりの走りが出来ますね。←稼ぎも一緒かな(^◇^)

 それから、現任者の乗務員証の申請の為に、東京タクシーセンターへも行って来ました。

最初に写真を撮り、待つ事20分位で、乗務員証が出来上がりました。

早速見せて頂きましたが、これを貰うとタクドラになった気がしますね。(^◇^)

現任者の一人は、即乗務を開始するようです。またまた、羨ましいなーーー(^◇^)





お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



【研修6~7日目】

この研修の2日間は、グループ会社の乗務員研修です。

場所は、市ヶ谷駅の近くの自動車会館で行われました。

講師の先生は、元タクシーセンターの職員の方でした。

内容としては、

 ①グループの創立と歴史

 ②共同営業の組織と活動

 ③グループの規定

 ④乗車券の説明
 
 ⑤接客サービス

 ⑥交通事故防止

 ⑦エクシードキャブ(Eキャブ)

 ⑧無線取り扱い関係

 ⑨専用乗り場の説明

 ⑩罰則規定

となっており、特に制服と身なりと、サービス業としての言葉使いですね。

それと、乗車禁止地区の説明があり、ここは覚えて置かないといけませんね。

違反すると、優良指定への減点があり、会社に迷惑を掛けて仕舞います。

一杯あるな、覚える事が・・・・。((+_+))




お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



【研修5日目】

5月16日(月)で研修第二週目となりました。

今週の実務教習は、2名の現任者(都内でタクシー経験者)が増えて3名での

教習となりました。2名とも経験者で、2年以内のタクドラ復帰です。

 06:30から始業点検を開始して、点呼を受けて7:00頃に実務教習に出発です。

毎日ですが、専務や常務が路上に立ち、一台毎に社外への誘導を行っています。

そして、先ずは2名の健康診断の為に、日本橋へ移動となりました。

検診は1時間半位で終わるので、その間に私一人で実務教習です。

 先ずは、昭和通りを南下し、八重洲通りを右折して東京駅八重洲口の降車場への

入構です。その後は、地理試験に出る場所への実務です。途中で仮想のお客様を

お乗せして実車となり、乗車時の挨拶の練習と、メーター操作と、空車時の支払い

処理方法の実務練習です。これを繰り返しながら、地理試験に出る施設を回ります。

 そうしている内に、健診終了の時間となったので、健診場所に戻りました。そして、

今度は、現任者の実務教習です。新任者の私は後ろのシートの乗り、現任者の運転

を見て勉強します。感想としては、やはり経験者ですね。落ち着いており、車の流れに

乗るのが上手いですね。

 それから、面白いというか、会社に依って色々と教育が違うようです。現任者のひとり

が信号待ちで停止する時に、ギアをパーキングに入れずにブレーキを踏んだままで停

止していました。早速、教官から注意のお言葉です。「停止時にはPに入れて待機」と、

Pに入れないで、ブレーキだけで信号待ちしたり、支払いなどをしていると、他に注意が

行った時に、ブレーキを踏む足が緩み、車が動き追突してしまう危険がある。

と言う事です。処がその人が言うには、前の会社ではギヤチェンジせずにブレーキで

対応するのが決まりとなっていたそうです。

何か変ですよね。こんな危険行為を推奨するなんて・・・。 "(-""-)"





お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



2016年5月15日日曜日

【研修4日目】

本日は、泊りの実務教習です。
出庫は06:30で、帰庫は02:00の予定ですね。ながーい((+_+))

始業点検を行い出庫、尾竹橋通りで西新井橋を渡り、千住桜木町の交差点を右折、

隅田川の尾竹橋を渡り町屋駅前駅を通過、尾竹橋通り明治通りの交差点、宮地
を右の西日暮里駅方面へ、それで尾久橋通りと尾竹橋通りの交差点、西日暮里五丁目
を直進して道灌山下のT字路の不忍通りを左折、

このルートが毎回の基本ルートで中へ入っていくのかと思います。

それから、千駄木駅を通過して千駄木二丁目の交差点を右折すると、右に日本医大附属病院に到着となりました。

続いて、千駄木二丁目の交差点に戻り、不忍通りを右折、不忍池を左に見ながら不忍池西
信号を右折、狭い一通を進むと東大病院の裏手に出てきます。
これで、東大病院の春日通りと不忍通りからの入り方を覚えました。(^_-)-☆

東大病院のタクシープール、降車場を確認し、春日通り本富士警察署を右折、
続いて、白山通り春日通りの交差点、春日町を直進し、富坂下交差点を左折して東京ドーム
に突き当り右折、牛天神下交差点を左方向へ、そして白山通りを左折して外堀通りを左折します。

これで、日本住宅機構トヨタ本社がありました。

この様な流れで、地理試験に出てくる施設、幹線道路の確認をして行きます。

続いては、羽田空港へ出発です。外堀通りと永代通りの交差点、呉服橋を左折し永代通りへ
永代通りと平成通りの交差点、茅場町を右折して平成通りへ、そして、京橋から都心環状線
に入りました。

羽田空港は、国際線、国内線はJAL、ANAの降車場の確認をしてきました。

また、夜の部では銀座の乗車禁止場所の確認です。
教官に乗車禁止範囲の説明と、実際にこのエリアを歩きながらの説明を受けました。

そして、各乗車場所へ付ける為のルートの確認です。乗り場へ並ぶ為のルートが決まってい
ます。このルート以外からの付け待ちは出来ません。

一番厄介なのが、1番の乗車場所ですね。

いずれにしても、此処のルールを覚えて置かないと、後日否が応でもお客様をお送りした時に
違反を犯しかねないので留意が必要です。

しかし、此処での白タクの営業と、禁止範囲ギリギリの攻防は見ものでした。

白タクは乗車場所に並んでいるお客様に、行先と値段の交渉を行っていました。

禁止範囲ギリギリの横断歩道とかで、付け待ちするタクシーの攻防が凄まじいですね。

はい、私も何れはこのエリアに突入する日が来るでしょうね。(^_-)-☆


お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



【研修3日目】

 今日は一日研修室で地理試験の勉強でした。
先ずは、基本問題の出来栄えを問答形式で教官と行いました。
結果として基本1~6の回答はすべて正解でした。
これは1月から勉強していた成果ですかね。(^_-)-☆

 その後は、過去問題で現在の実力を確認、地図の1~4関連の過去問題で、
各4題のテストを行い、33点から37点と何とか合格点をクリアでした。

実は、急遽明日にタクセンの学科試験を受ける事になったのです。
本日5月12日に電話にて予約を入れて置くとの事でした。

そして、教官と応用問題の試験対策を検討していたのですが、その内に人事
担当の方が戻られて分かったのですが、今は学科のみの受験は出来ないと
の事でした。

良かったのか、悪かったのか・・・。微妙な心境です。"(-""-)"

そんな訳で、明日の予定が2転、3転し、明日は泊りの実務教習となりました。

目的は、銀座の乗車禁止地区の勉強です。怖ーー;




お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



【研修2日目】

 今朝は、運転適性検査で錦糸町へ会社の指導車で移動です。その後は、また路上で教官と実務教習の1日でした。

適性検査の結果としては、何と危険感受性が20点で、他は70~80点でした。一番必要な事項の危険感受性が余りの低さに愕然としました。現役の頃は、KYT活動で危険予知訓練は行っていましたが、その後の体たらくで危険への感受性が劣ってきているようです。ここは今後の注意点ですね。都内は、自転車や歩行者が多いですから気を付けないといけませんね。"(-""-)"
  
立ち寄り場所: 
歌舞伎座、東京駅(八重洲口、日本橋口、丸の内口、中央口)、聖路加病院、東大病院、椿山荘、駒込病院、国技館、上野駅、秋葉原駅、西日暮里駅。

 
所感:
今日は1日中指導車に乗り運転したので、少し疲れが入りました。それから、都内の道ですが、上野駅前とか、入り組んだ交差点の通過が難しいですね。まして、車線が消えていて分かり難くて困ります。

       
本日の注意された事柄:
  ①乗車時のあいさつはスムーズに流れるように行う(+忘れ物の確認)
  ②交差点の右左折で発進時の車線が変わらない様にする
  ③信号機等の停止時にはパーキングかサイドブレーキを掛ける
  ④アクセル・ブレーキの踏み方は滑らかな運転
  ⑤交差点で左折は小さく右折は中心付近を大きく通過



お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



【研修1日目】

初日は電車通勤で、07時15分頃に会社へ到着。

その後、人事担当者との挨拶が終わり、研修室へ案内されました。
間も無くして総務の担当者が来られ、制服とワイシャツ2枚が支給されました。

早速、三つ揃えのスーツに着替えて、当面の研修予定の説明を受けました。
 
  9:00~ 健康診断:日本橋のクリニック

 10:30~ 路上教習(東京駅八重洲口の降車場への入構)

        1.車内の機器説明
         
         ①賃走メーター機へのSDカードのセット方法
           ・日報の自動作成
         ②賃走メーター機の操作方法
         ③電子マネーの支払い
         ④クレジットカードの支払い
         ⑤チケットの支払い
         
         それらの領収書関係の処理方法等々。
 
所感 : 久々に指導車ですがタクシーに乗りました。この指導車は、行燈こそ
      付いていませんが、引退したタクシーの行燈を取り外したものです。
      そうそう、そらから、ナンバーは白です。
      昔に乗ったタクシーとは大違いですね。オートマだし、日報も自動計
      算だし、ナビもあるし、無線は無くてナビでお客様の処に誘導する。
      すんばらしー。(^_-)-☆
  


お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ



2016年5月5日木曜日

【タクドラとして歩む日が決定】

3月31日に退職し、35日が経過しました。

そして、遂にタクドラとして歩む日が決定しました。

初の出社日は、5月10日(火)です。

 それから、当面の研修日程の説明を受けました。私の場合は既に2種免許を持っているので、路上教習から始まります。

 そして、社内研修や路上教習の時間帯は、4時半から18時という事ですが、これでは毎日通勤は出来ないので、会社に泊まり込みで研修を受け様と思っています。

 途中で休暇を入れながら、路上教習、地理試験勉強、グループ会社の研修やらと色々な科目を消化しながら、5月の4週目に東京タクシーセンターの試験を受ける予定です。

 まあ、順調に行けば、6月の頭からは独り立ちする事になるでしょうかね。






お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)
ドライバー ブログランキングへ