2016年4月25日月曜日

皇居東御苑の散策

【天守台 (江戸城天守跡)】
本丸の北端に位置している。最初の天守は1607年に完成し、このときの天守台は少し南にあった。
3代将軍家光が大改修を行い、最終的な完成をみたのは1638年。このとき、現在の天守台ができた。


天守台より丸の内ビルを望む


【サトザクラ】
オオシマザクラ系サトザクラ(園芸種)の1種,室町時代から知られている代表的品種です。
花は直径約5cmの大輪で,4月中下旬に咲き始め,はじめは淡紅色,満開時にはほぼ白色となります。




【二の丸庭園】

二の丸庭園から【諏訪の茶屋】を望む




【クルメツツジ】
別名はキリシマ。古くから各地の庭園などに植えられ、霧島山ではクルメツツジに
極めて近いものがあります。4~5月、枝先に赤色の花を2~3個開きます。


【諏訪の茶屋】
江戸時代には吹上地区(現在の御所などのある一帯)にありました。この建物は、
明治45年に再建されたもので、明治期の茶室風の建物として優雅な
外観を持っているため、皇居東御苑の整備に当りここに移されました。


【大番所】
本丸へと通じる中之門警備のための詰所で、最後の番所であり、
位の高い与力・同心によって警護されていたとされる。


【百人番所】
本丸・二の丸へ続く大手三之門を警護していた門。鉄砲百人組と呼ばれる甲賀組・
伊賀組・根来組・二十五騎組の同心100人が昼夜交代で警護に当たった。


東御苑の中央通り?
随分広い通りがありました。





お手数ですが、クリックをお願い致します(^_^;)

ドライバー ブログランキングへ




4 件のコメント:

  1. こんにちは(・∀・)

    未だに皇居内には足を踏み入れてませんが今度行ってみようかしら。

    百人番所は先日、子供の宿題で一緒に調べたので印象に残ってました(^_^;)

    返信削除
    返信
    1. ミンクさん コメント有難うございます。

      私も何十年ぶりに行きましたが、都会の中のあの空間は何とも言えないものがあります。また、上の大番所にある城壁の石が巣晴らしですね。他の城の城壁との違いを凄く感じました。流石に江戸城だな・・・。

      削除
  2. 私は、未だに皇居へ足を踏み入れた事は無いですね。
    一度は行ってみたいものです。

    返信削除
    返信
    1. Goma Chanさん、お早うございます。
      また、コメント有難うございます。

      皇居は未だでしたか。まあ、城も無い所等、今流行の上田城に似てますかね。
      今度は是非、車で来るか、電車で「はとバス」も良いですかね。

      削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。